アップル歯科
ホームホーム 歯の回覧板TOP インプラント手術後の痛みはいつまで?

インプラントをお考えの方へ
オールオン4をご存知ですか?

「歯がボロボロ」「入れ歯が合わず、うまく噛めない」そんなお悩みを抱えていませんか?そんなお悩みを解決できる治療法のひとつが「オールオン4」です。この治療法は、快適な食事や会話を可能にし、QOL(生活の質)を向上させることを目指します。
日々の生活をもっと楽しく、豊かにするための一歩として、「オールオン4」を選択肢のひとつに加えてみませんか?このコラムでは、オールオン4の特徴やメリットを詳しく解説しています。ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください。

オールオン4とは?

オールオン4とは、失った歯を4本(上顎は6本)のインプラント(人工歯根)で支える治療方法です。インプラント治療では、失った歯を1本ごとにインプラントを埋め込む必要がありました。しかし、オールオン4では4本のインプラントを支柱として入れ歯を固定するため、治療期間が短くなり、手術による身体的負担も軽減できます。

こんなお悩みのある方は
オールオン4がおすすめです

日常生活で、こんなお悩みはありませんか?オールオン4なら、そんなお悩みを解決するお手伝いができます。

美味しく食事ができるようになりたい
総入れ歯が安定せず、使いにくい
歯がボロボロで、残っている歯がほとんどない
顎の骨量が少ないと診断された
欠損歯が多く、費用や治療期間に悩んでいる

オールオン4のメリット

メリット

治療の負担が少ない

オールオン4は、通常のインプラント治療と比べて必要なインプラントの本数が少ないため、治療期間が短くなり、患者様の身体的負担を軽減することができます。

メリット

骨の量が少なくても
治療できる

顎の骨量が少ない場合でも、オールオン4の治療が可能なケースが多く、通常のインプラント治療に比べて、骨移植が不要な場合が多いです。

メリット

短期間で
噛めるようになる

症例にもよりますが、手術当日に仮歯を装着でき、その日から本来の歯のように使うことができます。これにより、治療後すぐに噛む機能を回復でき食事をすることも可能です。

メリット

費用を軽減できる

複数の歯が欠損している場合、インプラント治療では多くの本数が必要となり、その分費用がかかります。しかし、オールオン4では少ない本数で全体の歯を補えるので、総コストを抑えることができます。

オールオン4とインプラントの違い

オールオン4とインプラントの違いは何でしょうか?その違いを、表にまとめてわかりやすくご説明します。

オールオン4
インプラント
歯の欠損が多い方
歯の状態
1本の欠損から治療可能
片顎で約3~6ヶ月
治療期間
1本約3~6か月
(本数によって期間が長くなる)
片顎約200~300万円
費用
1本約30~60万円
少ない骨量でも可能
骨造成の有無
少なければ骨造成が必要

オールオン4を適用できない方

オールオン4は多くの適応症例の広いインプラント治療ですが 、以下のようなケースでは適用が難しいことがあります。

全身疾患のある方

糖尿病や高血圧、骨粗しょう症などの全身疾患がある方は、治療を受けられない場合があります。そのため、かかりつけ医にオールオン4の治療希望を伝え、歯科医師と連携して進めることが大切です。

重度の歯周病の方

糖尿病や高血圧、骨粗しょう症などの全身疾患がある方は、治療を受けられない場合があります。そのため、かかりつけ医にオールオン4の治療希望を伝え、歯科医師と連携して進めることが大切です。

喫煙習慣のある方

タバコは血流を阻害し、治癒力や免疫力に影響を与え、感染症のリスクが高まります。そのため、喫煙者の方には手術前に禁煙をお願いする場合や、口腔内の状態によって治療をお断りすることがあります。

オールオン4でより良い生活を

オールオン4は、歯がボロボロでお悩みの方や、入れ歯で食事が思うようにできない方、歯がなくて話しづらい方など、さまざまなお悩みを抱えた方々の生活を改善する治療方法です。アップル歯科では、患者様一人ひとりの状況に合わせた治療法をご提案させていただきます。お悩みやご不安な点をしっかりとお聞きし、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。